スケート教室〜。今日はなんとか時間ギリギリに間に合ったので、よかった。。。 サークルからスタートサークルの時、上半身や手をどういう方向にむけていたらいいのか良くわからなかったので、聞いてみたトコロ、。。。あれ?やば!もう忘れてるよ(苦笑)しまった。。。。た、確かFOの時は、L→左手前(円の内側に上半身をむけて)半円過ぎたあたりで、チェンジ、Rはその逆。。。。だったっけ?あれあれ。。。。。来週また聞かなくては・・・と思ったら、来週休みだ(祝日の為)ショック!! 後は、スリーターンとかスパイラルとか、先々週とほぼ同じ内容。今日はジャンプが全然跳べなくてあれだったんですが、それより、ジャンプに入る前の滑りが汚いと注意されました(笑)ジャンプに意識が行き過ぎて、その前がすっごくかっこ悪いと。スリージャンプに入る前の、モホークターン。それの前に右足のスイングロールみたいなのをいれて、モホークに入ると、いいらしいです。(何がいいのかはよく分からず)←だめじゃん! で、最後にスピンだったんですが、これは今日調子がよかった!!!回転軸を取る一番のポイントは、スピンにはいる直前のスリーターンで、腰をしっかりいれて、膝をしっかり曲げた状態でスリーターンすることな気がしました。で、スリーターンし終わった直後に、膝をしっかり伸ばして、それと同時に右足を高い位置で前にもってくる。すると結構安定して回れる確率があがってきました!!おお。調子に乗って、手で変なポーズとったりして回ったりして、楽しかったです。ネコポーズスピンとか(笑)(舛尾さんのように可愛く出来ないんですけどね/笑) PR 風邪をひいてしまって、鼻水ぐしぐしいわせながら(汚いな)スケート教室。今日は先生が少なくて、先生大変そうでした。やったこと〜↓ ★クロス、バッククロスを前からクロスいれるのと、後ろからいれるのを交互に。 順周りはそこそこ安定してできるんですが、逆周りがふらっふらっと。。。やっぱり差があるのがくやしいです(^^;) ★スリーターン(円上で) FO→BI のりかえ BO→FI→BO これも順周り&逆周りやりましたが、やっぱり差が激しい。B→Fのスリーターンは踵のあたりで回ってるんですね。なんとなくやってたけど、そこでしっかりエッジを切り替えるといい感じ。 ★スリーターン(線上で) LFO→LBI RFO→RBI くりかえし〜 バックインで、回転をしっかり止めないとまわりすぎて、前をむいて次のフォアアウトにのれず。。。 ★LFO チェンジエッジ LFI スリーターン LBO のりかえて Rで。 チェンジエッジが難しい。選手がやってるスパイラルの途中で切り替えとか、すごいなあ〜と。 後はスピンとかジャンプをちょろっと。スピンは教室の後ひたすらまわってたら、ずいぶん軸がとれるようになってきました。入る直前のスリーターンを深くのって、BOにのった!と思ったら右足をなるべく高くふりあげる。そして、その瞬間なるべく肩の力をぬくといい感じ。ほんとは最初から肩に力入ってないほうがいいと思うんですが、右足を高く上げようとすると、どうしても力がはいっちゃうんですよ。。。要改善。どうも風邪&風邪薬でふらふらだったので、こけまくってしまいました。そして、立ち上がるのに時間がかかる(笑)体調管理だめだめだな〜〜。。しょぼん。
仕事中に、無性に滑りに行きたい発作が起きたので、仕事後に滑りに行ってきました。仕事場から近いリンク、「久留米スポーツガーデン」は20:00まで営業しているんですが、19:00〜は滑走料が¥500で、ふらっと行きたい時に、とってもお得フリーパスも1ヶ月¥4200とお得なんですが、今、まとめて¥4200がだせないほどビンボーなので(苦笑) 軽く滑って、適当にいろんな動きをやってたんですが、バックのクロスロール(足をクロスさせながら、左右交互にBOで滑る)が結構好調。これ苦手なので、嬉しい。後は、スピンがなかなかに。やっぱり5回に1回位にしかきちんと軸をとって回れないんですが、軸が取れた時は、結構まわれるようになってきました。最後のスリーターンを深く「ぐいっ」とのって、その時に右足を上にしっかりふりあげると、いい感じ?後、回りだしたら、顔というか目線をちょっと回転方向に曲げるといい感じです。でも、回ろう、回ろうとあせると、軸がとれないんですよね〜〜。むむむ。 そして、激太りによるジャンプやる気なし症候群ですが、あんまりやらないと、ほんとに出来なさそうなので、スリージャンプ、トウループ、サルコウ、ループあたりをやってみる。うーーーーやっぱり重い(苦笑)ちょっとフリップ&ルッツもやってみましたが、やっぱりよく分からず(笑)やっぱり気分がのらないので、一番好きなループばっかりやってました。入る時に、バランスを崩して、右側に倒れかかった状態で飛び上がってしまって、左手が上にあがっちゃったんですが、ん?これしっかりとんで、しっかり手をあげれば、タノルッツならぬタノループができるんじゃ?(笑)とやってみたら、おお、回れる。しかも、普通に手を前で組むより、回りやすい(笑)多分、手を上にあげることで、腰がしっかりはいって、上体が垂直になりやすいんだと思われ。楽しかったです。
スケート教室。ですが、何故か都市高速が、ものっそ渋滞で進まない。。。おかげで30分しか教室行けませんでした。。。コンパルソリー、やりたかったんですが。。。。 ●スリーターンの連続 (LFO→LBIのスリーターン、RBIにのりかえて、RBI→RFOのスリーターン) 左右入れ替えても。 ●スピン スタンドスピン、右ひざを曲げて、右の足首を、左ひざの辺りまでもってきて回るのは随分できるようになったんです。5回に1回くらいは、結構回れるように。たまたま、その上手くいった回を先生が見ていて、出来るようになったと思われたのか「じゃあ、回転スピードをあげる為に足をクロスさせて回るのを練習しましょう」と。右足を左ひざの前にもってきて、それからクロスさせた状態で下に足をおろしていく、というのをやったんですが。。。(村主さんとかが、超高速で回ってる時のような体勢です)まず、回ってなくてもその体勢を保てません(苦笑)そして、右ひざをちょっとでも外に開くと、ものすごい遠心力を感じて、外に振り出されてしまいます。。。とほほ。肩に力をいれずに、でも腹筋と背筋で、しっかり軸を作らないとダメみたいです。 ●ジャンプ 最近太ってしまって、めっきりやる気がおきないんですよね。。。(苦笑)だって、5キロ体重が増えたってことは、5キロの米背負って跳んでるようなもんですよ(笑)おもいっ。痩せよう。。。
スケート教室。今日も淡々とメニューがこなされ。 セミサークル+サークル クロスロール スパイラル スリーターン、モホークターン スリージャンプ、サルコウ、トウループ スタンドスピン 前Tストップ セミサークルとサークルを組み合わせたやつは、 まずRFOででて半円→そのままRFIで一円→LFOで半円(ここで、元の位置まで戻ってくる)→そのままLFIで一円。三つのお団子みたいな円のトレースが残るわけですが、インでのサークルは、普通にやっても出来ないのに、アウトからの切り替えで描くとか、難しすぎです。。。うむ〜練習練習。 スパイラルは、エッジ研ぎ効果テキメンで、安定度アップ。まあ、足があがってないというところ以外はばっちりです(それスパイラルとして一番重要だろう!) で、先日ぶちこけて、すっかり怖くなってしまったスピンですが、今日に限って、すごく時間をとって練習があって。。。びくびくしながらやってたら、いろいろ突っ込みもはいり凹み〜(苦笑)でも時間をとってやったおかげで、ちょっとましになってきました。で、そこは上手くいきだすと俄然やる気がでる、単純お調子者なんで、自主練したり(笑) でも、西日本が近いからか、選手が数名曲の流しをやってたりして、邪魔にならないかびびり入りながらやってると、イマイチ集中できなくて、早々にきりあげました。集中云々というより、観てる方が楽しいってだけな気もしますが(笑)先週見た中庭選手のプログラム、今日はステップ+軽めジャンプ+スピンも入ってて、おおお〜〜。シットスピン早いし、ポジションも凝ってる。。。西日本がんばれ〜〜!!
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ LETS SKATE ] All Rights Reserved. http://letsskate.blog.shinobi.jp/ |
∴ カテゴリー
∴ プロフィール