スケート教室。パピオカップにでるべく、練習練習〜。&アクセルが、地上でずいぶん回れるようになったので、今日こそは跳んでやる〜〜と練習。 パピオカップの方は、グループで滑る方は、最後まで振りも完成して、後は練習あるのみ!ですが、個人で滑る分がイマイチ。。。やっぱり手持ちの技が少なくて、やることがないよ! って感じです(苦笑)好きな曲を選んだんですが、リピートで聴きすぎてなんか、もう嫌いになりそうです(笑)アクセルは、先週から特に進歩無く、1回転がやっとでした。ちぇ。とりあえず、きれいなスリージャンプから、と思ってやってたんですが、どうも、着地の時に右足首が、ぐにっとなって、足首ひねりそうだったんですが、紐の結び方が甘いんでしょうかね。。。なんで、きつく結び直してやってみたんですが、それはそれで、足首が曲がりにくくて、よくなさそう。。。う〜ん。でも、きつく結ぶと、ぐにっとはならないんで、こっちのほうがいいのかな??? 教室の後、教室の人たちとリンクサイドで回転するにはどうしたらいいんでしょうね〜と、陸ジャンプしたりして、話してたんですが、私、足をクロスさせる、ということをすっかり忘れてました(笑)腕をよせることばっかり考えてましたが、そうですよ。足クロスができないと、全然だめな気がします(笑)よし、来週はそこに気をつけて練習してみよう! そして、スニーカーをはいていこう(笑)(今日ピンヒールのミュールだったんで、これじゃ跳べない〜とはだしで(!!)跳んでたので)どこの小学生ですか、って感じでした(笑) PR
スケート教室行ってきました。ちょっと、日曜に滑った筋肉痛が。。。(へたれへたれ〜〜) モホークターンの応用のような、ステップを習って、ちょっとウキウキです。いや、呑み込み悪くて、全然できてないんですがそこは、個人練習で補うとして、ステップいろいろ踏めるようになりたいんで新しいことを習えるのは、嬉しいです。がんばるぞ〜。 ちなみに、こんなやつです。↓ 左回りの場合だったら、モホークターンをやる要領でFRI→BLIにのって、ここでBROにのらずに、もっかいFRIで。そして、FLOに。(そして体重を乗せ変えた瞬間、右足をちょっと持ちあげる)結局、ターンするとみせかけて、後ろ向かないぞ!というイメージです(どんな説明)説明下手でごめんなさい。いつか画像付で説明。。。できればいいなあ、と。 後、スピンが、ずいぶんいい感じになってきました!日曜日に、教えて下さった、とおりがかりの方!ありがとうございました!!!という気分です。お名前位聞いておけばよかった。。。又いつかお会いできるだろうか。。。日曜にはほとんど行けないので、厳しいかなあ。。とほほ。やっぱり、入るときの、膝の向きって大事っぽいです。膝の内側を外に向ける感じで。 そして、その通りがかりの方に、「アクセルより先に、スピンをきっちりマスターして、「スピンの回転を止めて、出る」という技術を身につけたほうがいい」と言われたんですが懲りずにアクセルの練習もやってます(あは)スピンで、回転の制御を身につける、という順序は、めっちゃ理解できるんですが、 だってアクセルやりたいんだもん。。。 (だから、正しい順序でやったほうが、上達の早道だって)という、心の突っ込みもあるんですが(苦笑)だったら、アクセルで、回転の制御を身につけて、スピンの制御に生かしてやる!と むりやり、ポジティブシンキング??!です。後ちょっとで、曲りなりにも降りれそうな感じなので、どうしても練習したくて。。。 目先のことにとらわれる人間なので(笑) 滑りに行ってきました〜。しかも、大人数だったので、交通手段(バス)付で でも、引率者のような感じでいったのに、子供達をほったらかして、自分の練習を、結構一生懸命やってしまって、ははは(苦笑)です。反省。 パピオカップで、滑りたいな〜と思ってる曲があって(でるんかい)振りを、頭の中で考えてたのを実際スケートでできるかどうかを、試してみたんですが、結構いけそうな感じで。ああ!もっと練習したい、とおもいつつ。。。さすがに、あんまり自分の世界にはいってしまったら、ほんとに引率失格なので、これは火曜(教室の日)の楽しみにとっとくことに。 スピンが、ちょ〜っと上昇気候(?)なので、練習してたら、とおりがかりの方が、腕と足の悪いところを指摘してくださったので、ちょっとそれを一生懸命練習してみようと思います。
スケート教室★今日の特筆すべきは、ず〜っと大不調だったスピンがちょっと回復してきたことですね!!ほんとに嬉しい!!まだ、全然軸とれなくて、外に振り出されるんですが、 なんとなく、感じがつかめてきたというか、やればやるほど、駄目になっていった先週までに比べたら、練習しがいがある感じに(笑) で、そのポイントは、右足。左のフォアアウトからバックインに変わる時に右足を前に持ってくるとき、高い位置を通して前に持ってくるといい感じ。前、言われたことを、すっかり忘れてました(苦笑)なんで、高い位置でもってくると、軸が取れやすいのかはよくわからないんですが 不思議と取れます。なんでだろう。。。でもまあいいや!(笑) ああ、嬉しいな♪♪ あと、アクセルも、すこ〜しずつ、回転ができるようになってきたような気がします。陸で回れる確率があがってきたので、恐怖感が減ってきたことも関係あるかと。今日は終業式だったみたいで、選手の子や選手の方が何人もいて、アクセルの練習をされてあったので、めっちゃ参考になりました〜〜〜。といっても、見たからといって出来るわけもないんですが(笑)とりあえず、アクセルの最後の踏み切りは、きついカーブではいると良さそうです。後、着地の時はしっかり、足首と膝を使うっと。足首柔らかくならないかなあ〜〜(涙)
リンクの改装?も終わり、(実は先週からあってたんですが、しょっぱな行けず)スケート教室再開で、行ってきました! 楽しかったです〜。とりあえず、へっぽこになってることは間違いないんですが(苦笑)楽しくて、うきうき滑ってきましたよ。やっぱり、楽しくやれることが一番です。ひさびさだったので、こけることへの恐怖感が薄れたのか、ジャンプなんかは、調子よく飛べて、回れた感じです。 アクセルも1と1/4くらいは回れるようになった気がします。やっぱり、上に上がることを意識すると、回転も余裕、回転を意識すると、かえって回れない。。。わかってるんですが、ついつい力んで、回ろうとしてしまいます(苦笑) 問題は、右足のバックスケーティングが、全然スムーズにいかないことと、スリーターンが、がりがり言うことと スピーン!!!スピンもう嫌いになりそうなくらい、できません。。。 なんでだろう(==)軸が全くとれなくなってしまって、外に振り出されてしまいます。両足でやってて、すっころぶ始末です。 でも、やっぱり体を動かすのはいいことですねん
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ LETS SKATE ] All Rights Reserved. http://letsskate.blog.shinobi.jp/ |
∴ カテゴリー
∴ プロフィール