年内最初のスケート教室!ですが、さっそく寝坊。。。。。最近ほんとに生活が不規則で、自己管理がダメダメなんですが、かなり自己嫌悪です。がくり。 年末年始、滑りに行こう行こうと思いつつ、全然行かなかったので、かなり久々のスケート。バックがえらい怖かったです。 あ、寝坊したんで、教室ではなにも教わってません(涙)っても、こんだけ体が動かなかったら、新しいこと習うことはできなかったと思いますが。 そーして、年末年始の不摂生により、おなかのまわりについた脂肪がえらい邪魔でしたほんとにクロスとかすると、肉がじゃまなんです。。。。。まじで凹みます(^^;)しかも、ちょっと滑っただけで、ものっそ疲れるし、これは気合を入れなおしてがんばろうかと思います。えいえいおー。 PR
が、今日のスケート教室のテーマでした(笑) 今日は先生が熱血モードで、最初クロスを徹底的に姿勢やフリーレッグから細かくチェックいれつつ、延々まわる。しんど〜〜(笑)やっぱ選手の人ってばすごいわ〜〜。 ●猫背にならないように、上半身は氷に垂直ではなく、斜めに。腰をしっかりいれて。 (これがしんどい!/笑) ●フリーレッグはあまり高くあげない で、クロスの次はスパイラル。まず、手すりのところで、足をひっかけてストレッチ兼、形の矯正。 ●上げないほうの足は、体より前にだして、膝をしっかり伸ばす。(空中でストレッチしているような感じ) で、スパイラルで体を柔らかくしたついでに、イナバウワー。 これ、私すっかり勘違いしてて、前に出す足、「アウトエッジ」後ろの足「インエッジ」というのを頭ではわかっていたのに、前に出す足も「インエッジ」になってしまってました。でもインでやると、なんちゃってイナバウワーもどきが楽にできるかも(笑) このあたりから、目指せ荒川静香!が合言葉だったんですが(笑) その次は、ツイヅル。 ●右で半時計周りに回る場合(というかこれしかできなかった)、右のアウトエッジにのって(ループの入りみたいに)左足を高い位置で回して回転の勢いをつける?そのあと右足のちょうど真ん中あたりでくるくると。。。まわりません!(笑) まあそんなこんなで、荒川さんの「あ」にもなれなかったんですが、がんばろうと思いマス。次の日、めっちゃ筋肉痛になりましたよ(苦笑) スケート教室〜。今日はなんとか時間ギリギリに間に合ったので、よかった。。。 サークルからスタートサークルの時、上半身や手をどういう方向にむけていたらいいのか良くわからなかったので、聞いてみたトコロ、。。。あれ?やば!もう忘れてるよ(苦笑)しまった。。。。た、確かFOの時は、L→左手前(円の内側に上半身をむけて)半円過ぎたあたりで、チェンジ、Rはその逆。。。。だったっけ?あれあれ。。。。。来週また聞かなくては・・・と思ったら、来週休みだ(祝日の為)ショック!! 後は、スリーターンとかスパイラルとか、先々週とほぼ同じ内容。今日はジャンプが全然跳べなくてあれだったんですが、それより、ジャンプに入る前の滑りが汚いと注意されました(笑)ジャンプに意識が行き過ぎて、その前がすっごくかっこ悪いと。スリージャンプに入る前の、モホークターン。それの前に右足のスイングロールみたいなのをいれて、モホークに入ると、いいらしいです。(何がいいのかはよく分からず)←だめじゃん! で、最後にスピンだったんですが、これは今日調子がよかった!!!回転軸を取る一番のポイントは、スピンにはいる直前のスリーターンで、腰をしっかりいれて、膝をしっかり曲げた状態でスリーターンすることな気がしました。で、スリーターンし終わった直後に、膝をしっかり伸ばして、それと同時に右足を高い位置で前にもってくる。すると結構安定して回れる確率があがってきました!!おお。調子に乗って、手で変なポーズとったりして回ったりして、楽しかったです。ネコポーズスピンとか(笑)(舛尾さんのように可愛く出来ないんですけどね/笑) 風邪をひいてしまって、鼻水ぐしぐしいわせながら(汚いな)スケート教室。今日は先生が少なくて、先生大変そうでした。やったこと〜↓ ★クロス、バッククロスを前からクロスいれるのと、後ろからいれるのを交互に。 順周りはそこそこ安定してできるんですが、逆周りがふらっふらっと。。。やっぱり差があるのがくやしいです(^^;) ★スリーターン(円上で) FO→BI のりかえ BO→FI→BO これも順周り&逆周りやりましたが、やっぱり差が激しい。B→Fのスリーターンは踵のあたりで回ってるんですね。なんとなくやってたけど、そこでしっかりエッジを切り替えるといい感じ。 ★スリーターン(線上で) LFO→LBI RFO→RBI くりかえし〜 バックインで、回転をしっかり止めないとまわりすぎて、前をむいて次のフォアアウトにのれず。。。 ★LFO チェンジエッジ LFI スリーターン LBO のりかえて Rで。 チェンジエッジが難しい。選手がやってるスパイラルの途中で切り替えとか、すごいなあ〜と。 後はスピンとかジャンプをちょろっと。スピンは教室の後ひたすらまわってたら、ずいぶん軸がとれるようになってきました。入る直前のスリーターンを深くのって、BOにのった!と思ったら右足をなるべく高くふりあげる。そして、その瞬間なるべく肩の力をぬくといい感じ。ほんとは最初から肩に力入ってないほうがいいと思うんですが、右足を高く上げようとすると、どうしても力がはいっちゃうんですよ。。。要改善。どうも風邪&風邪薬でふらふらだったので、こけまくってしまいました。そして、立ち上がるのに時間がかかる(笑)体調管理だめだめだな〜〜。。しょぼん。
仕事中に、無性に滑りに行きたい発作が起きたので、仕事後に滑りに行ってきました。仕事場から近いリンク、「久留米スポーツガーデン」は20:00まで営業しているんですが、19:00〜は滑走料が¥500で、ふらっと行きたい時に、とってもお得フリーパスも1ヶ月¥4200とお得なんですが、今、まとめて¥4200がだせないほどビンボーなので(苦笑) 軽く滑って、適当にいろんな動きをやってたんですが、バックのクロスロール(足をクロスさせながら、左右交互にBOで滑る)が結構好調。これ苦手なので、嬉しい。後は、スピンがなかなかに。やっぱり5回に1回位にしかきちんと軸をとって回れないんですが、軸が取れた時は、結構まわれるようになってきました。最後のスリーターンを深く「ぐいっ」とのって、その時に右足を上にしっかりふりあげると、いい感じ?後、回りだしたら、顔というか目線をちょっと回転方向に曲げるといい感じです。でも、回ろう、回ろうとあせると、軸がとれないんですよね〜〜。むむむ。 そして、激太りによるジャンプやる気なし症候群ですが、あんまりやらないと、ほんとに出来なさそうなので、スリージャンプ、トウループ、サルコウ、ループあたりをやってみる。うーーーーやっぱり重い(苦笑)ちょっとフリップ&ルッツもやってみましたが、やっぱりよく分からず(笑)やっぱり気分がのらないので、一番好きなループばっかりやってました。入る時に、バランスを崩して、右側に倒れかかった状態で飛び上がってしまって、左手が上にあがっちゃったんですが、ん?これしっかりとんで、しっかり手をあげれば、タノルッツならぬタノループができるんじゃ?(笑)とやってみたら、おお、回れる。しかも、普通に手を前で組むより、回りやすい(笑)多分、手を上にあげることで、腰がしっかりはいって、上体が垂直になりやすいんだと思われ。楽しかったです。
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ LETS SKATE ] All Rights Reserved. http://letsskate.blog.shinobi.jp/ |
∴ カテゴリー
∴ プロフィール