忍者ブログ
スケート滑る用ブログ。
ADMIN | WRITE| RESPONSE
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


スケート教室。ですが、何故か都市高速が、ものっそ渋滞で進まない。。。おかげで30分しか教室行けませんでした。。。コンパルソリー、やりたかったんですが。。。。



●スリーターンの連続

(LFO→LBIのスリーターン、RBIにのりかえて、RBI→RFOのスリーターン)

左右入れ替えても。

●スピン

スタンドスピン、右ひざを曲げて、右の足首を、左ひざの辺りまでもってきて回るのは随分できるようになったんです。5回に1回くらいは、結構回れるように。たまたま、その上手くいった回を先生が見ていて、出来るようになったと思われたのか「じゃあ、回転スピードをあげる為に足をクロスさせて回るのを練習しましょう」と。右足を左ひざの前にもってきて、それからクロスさせた状態で下に足をおろしていく、というのをやったんですが。。。(村主さんとかが、超高速で回ってる時のような体勢です)まず、回ってなくてもその体勢を保てません(苦笑)そして、右ひざをちょっとでも外に開くと、ものすごい遠心力を感じて、外に振り出されてしまいます。。。とほほ。肩に力をいれずに、でも腹筋と背筋で、しっかり軸を作らないとダメみたいです。

●ジャンプ

最近太ってしまって、めっきりやる気がおきないんですよね。。。(苦笑)だって、5キロ体重が増えたってことは、5キロの米背負って跳んでるようなもんですよ(笑)おもいっ。痩せよう。。。
PR

スケート教室。今日も淡々とメニューがこなされ。

セミサークル+サークル

クロスロール

スパイラル

スリーターン、モホークターン

スリージャンプ、サルコウ、トウループ

スタンドスピン

前Tストップ



セミサークルとサークルを組み合わせたやつは、

まずRFOででて半円→そのままRFIで一円→LFOで半円(ここで、元の位置まで戻ってくる)→そのままLFIで一円。三つのお団子みたいな円のトレースが残るわけですが、インでのサークルは、普通にやっても出来ないのに、アウトからの切り替えで描くとか、難しすぎです。。。うむ〜練習練習。

スパイラルは、エッジ研ぎ効果テキメンで、安定度アップ。まあ、足があがってないというところ以外はばっちりです(それスパイラルとして一番重要だろう!)

で、先日ぶちこけて、すっかり怖くなってしまったスピンですが、今日に限って、すごく時間をとって練習があって。。。びくびくしながらやってたら、いろいろ突っ込みもはいり凹み〜(苦笑)でも時間をとってやったおかげで、ちょっとましになってきました。で、そこは上手くいきだすと俄然やる気がでる、単純お調子者なんで、自主練したり(笑)

でも、西日本が近いからか、選手が数名曲の流しをやってたりして、邪魔にならないかびびり入りながらやってると、イマイチ集中できなくて、早々にきりあげました。集中云々というより、観てる方が楽しいってだけな気もしますが(笑)先週見た中庭選手のプログラム、今日はステップ+軽めジャンプ+スピンも入ってて、おおお〜〜。シットスピン早いし、ポジションも凝ってる。。。西日本がんばれ〜〜!!

仕事前に滑りに。。。早起きして行こうと思っていたのに、寝坊(^^;)最近生活がボロボロで、体もボロボロなので、規則正しく生活しなくては。。。

と、まあそれはいいとして、エッジを研いでもらっていたので、それを受け取る研ぐ前に、別に横滑りして怖いとか思っていなかったので、下手したら研いだことで滑りにくくなったらどうしよう。。。って思っていたのですが、研いだ感想。びっくりするほど滑りやすくなったわけでも、びっくりするほど滑りにくくなったわけでもない、という感じです。おお!滑りやすい!「今まで出来なかったのはエッジのせいだったのね!」とならないかな〜って、下手さを靴のせいにしようといった浅はかな希望があったんですが、もろくも敗れ去りました(笑)逆に、ストップとかもっと止まりにくくなるかな〜と思ってたんですが、そこまでなくて。

でも、クロスやセミサークルをやってて、ちょっとした体重の移動では軌道がぶれなくなった気がします。しつこく氷にくいついてくれているというか。。。研いでよかった〜。

。。。ですが、スピンがやりにくい(^^:ひっかかって、後ろにすってーんとぶちコケまして。頭は打たなかったんですが、腰を強打したせいで、ピリピリ痛みが残ってます。とほほ。私は、前にこける分には、全日本クラスに上手くこけれると自負しておりますが(笑)スピンでこけるのは、後ろに落ちる感じで、上手くこけれなくて大嫌いなんです。(前にこけるのは好きなのか?/笑)前も、激しく打って、しばらくスピン練習するの嫌だな〜って練習しなかったんですが、その恐怖再びです。うーん。ま、後1、2回滑れば、きっとNEWエッジに慣れるかなと思ってて、ぼちぼちスピンもがんばろうかと思います。

スケート教室。先週行けなかったので、はりきって〜。。。と書きたいところですが寝坊(^^;)

10分位遅れてしまいました。くすん。でも今日は淡々と、ハイ次〜ハイ次〜といろんなことをやったので、濃かった。。。(笑)足慣らしをした後、

サークル(フォアアウト、フォアイン、バックアウト)

クロスロール(フォア&バック)

クロス→スイングロール→クロス(フォア&バック)

スパイラル(フォア&バック×イン&アウト)

スリーターン&ダブルスリー

モホークターンステップ

スタンドスピン

スリージャンプ、サルコウ、トウループ

(順不同)

つ、疲れた(^^;)

スピンではひっさびさに、派手に後ろに転倒して痛かったり。でもサークルを必死にやってるおかげで、どの練習でも、「あ、ここらへんに体重をのせるんだな」っていう感覚が養われている気がします。曖昧だったのが、すこーしずつシャープになっているような。なんで、ターンとか、ステップとか楽しくて♪サークルバンザイ。でも、練習だ〜と思ったのもつかのま、結構つかれて、あんまり練習せず(笑)

中庭選手が練習してたので、それを眺めたりして帰ってきました。石原コーチがラジカセ持って曲流しながら、ステップの滑り込みをやってあったんですがかなりいい感じでした!!うわ〜〜。流行にのりおくれず?(笑)ツイヅルをちりばめつつ、その合間の手の振り&体の使い方が曲にあってて、めっちゃツボでした!!スピードもあるし。N杯で完成形観れるかな〜ワクワク。放送ありますよね。。。その曲が、ひとつは有名なクラシックで、絶対知ってる曲なのに曲名が思い出せない。。。なんだっけなんだっけ。



あ、前から気になっていたブレードを研いでみることにしました。1年使って、一度も研いだことなかったんですが(笑)だってとりあえず横滑りはしなかったんだもん。。。さてどーなることやら〜

今週はスケート教室に、車のトラブルで行けなかったので、むう〜〜〜と思ったこともあって、仕事前に滑りに行ってきました〜。営業開始と同時に行っても40分位しか滑れないんですが。。。でも、お客さんはいないし、製氷したてのリンク貸切で、やりたい放題ですごく満足★でした(笑)でも、それはいいんですが経営は大丈夫なんでしょうか〜(苦笑)ここのところリンクの閉鎖とかのニュースも耳に入ってきますし。。。



で、とりあえず人がいないってことで、逆周りのクロスと、バックのスネークを強化。バックのスネーク、人が多いと、ぶつからないかな〜ってことばかり気になるのでそこを気にしないで、エッジのどのあたりに乗ればいいのか??ってことだけ考えながら滑れるのはありがたいです。(単純な頭なんで、ひとつのことしか考えられないんです/笑)

後、延々とサークルの練習をしてました。氷が綺麗で、滑った跡がすごく分かりやすくてナイス!バックのスネークをやると、やっぱり私の中で、安心感がでるみたいで、バックアウトにもちょっと乗れるようになってきました。フォアは踵よりに体重をのせるといい感じ。最後にちょろっとスピンもやってみましたが、あは、どうも微妙。



で、朝のスケートがすごく気分よかったので、仕事後にも滑りに(笑)氷はさすがに荒れてたけど、再び貸切。ラッキー★サークルは、かなり後が見づらくて、微妙だったけど、すこ〜しずつ、ちゃんと円になってきているのが嬉しくて、ひたすらサークル。黙々と同じところを滑りながら、ちょっとにやけてる姿は、怪しい人以外の何者でもないかも、と思って、これでいいのか私、とちょっと思いましたが(笑)



そういえば、最近イーグルがちょっとできるようになってきて、合間合間にやるのが楽しかったり。ちょっと調子に乗って、手でポーズとろうとしたりすると、バランス崩れたりするんですが(笑)サークルもやる気がアップしてきたところで、きれいな滑りにむけてがんばろうと思います★



そうそう、今日は中庭健介選手のお誕生日です♪めでたい。

パピオのリンクで時々みかけますが、すっかりファンです(笑)頑張って欲しいです!西日本&全日本観にいきたいなあ〜〜。

Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright © [ LETS SKATE ] All Rights Reserved.
http://letsskate.blog.shinobi.jp/

最新記事
プロフィール
HN:
ヒロコ*
HP:
性別:
女性
忍者ブログ | [PR]
最新CM
[01/29 ヒロコ]
[01/27 りお(miyu)]
[01/24 miyu]
[01/23 ヒロコ]
[01/23 miyu]
最新TB
ブログ内検索
バーコード
アクセス