スケート教室。あいかわらず、春休みで人(主に子供)が多い! 教室は、発表会にむけての練習中心。前やったところも、ほとんど忘れてしまっててやばめ。 教室の後は、人が多かったので、主にまんなかでスピンの練習をしてました。クラブの女の子が、バックスクラッチで、回転→手足をひろげて回転止める→手足をしめて回転→止める、というのを繰り返しやっていて、それを主に練習してみました。しっかり軸を作って、軸を細くして回転力を得る、という練習になりそうだったので。。。。でも難しい!要特訓。 そういえば、春休みだからか、早い時間からクラブの子達がレッスンを受けていて、津留豊コーチをみかけました。先生な津留さん(といってもパピオには3人津留さん先生がいらっしゃるわけですが/笑)新鮮でした。熱心にジャンプの指導をされてました。 PR
のスケートです。 でも、今日は、教室は休み来月の教室代の支払いもあったので、パピオまで行って滑ってきましたが、人多っ!!!さすが春休み、という混みっぷりでした。 氷も、一度も製氷してないんじゃ!?という削れ具合で。。。全然エッジが氷に食い込まないので、エセツイヅルとか、エセブラケット?とか、をこそこそやってました。下手なんで、エッジが食いこむ状態でやってたら、ひっかかりすぎて怖いので。。。 おぼえがき ☆スタンドスピン フリーレッグは、太腿が氷と平行となる感じで持ち上げる。 上半身もしっかり寄せる。 ☆キャメルスピン ターンして入る時に、右手を前に持ってきて、右手で引っ張る感じ (回りだしたらすぐ寄せる) 顔(っていうか目線?)は、右足が見えるようにひねる。 ☆スリージャンプ チェックで体が開き過ぎないように 右足で上体を持ち上げる 肩の力抜く しっかりアウトエッジでとめて踏み切る
スケート教室。。。ですが、広島への長旅の疲れ&なぜか、広島の土曜日朝から痛い首(寝違えたっぽい)のおかげで、全然練習する気になれず。。。エッジを研いだおかげで、かなりぐりぐり滑れて気分はよかったんですが、早々にきりあげて帰ってきてしまいました。お客さん多かったし(言い訳) 教室は、発表会のプログラム作り。どうやら、全員での曲は「シカゴ」らしいです。やっば、自分色気足り無すぎ(笑)
スケート教室。体調崩したり、ショーではしゃぎすぎたり(苦笑)で、1週間ぶり&体動かない〜〜という感じでしたが、行ってきました。今日はターンの組み合わせをメインに。後、バレエジャンプも教わりましたが、難しかったです〜〜〜。高く跳べない〜〜。 そういえば、5月の末に、発表会があるらしく、ぼちぼち、どんなことするか考えないといけないみたいです。曲決めていいよ、と言われたら、何にしようかな〜〜。プリンスをこっそり真似っこしよかとも考えましたが、最近、ショーの熱狂的ファンということが、リンクの方にバレてきているので、これ以上バカと思われるのは困るしな・・・(笑) 教室の後、エッジを研いでもらいました。やっぱりそうとう甘くなっていたみたいで。。。片足スネークや、サークルなんかが、すっごくやりやすくなりました!わ〜い。 先週から、研いでくださいねと言っていたのに、あやうく「今日はディスプレイで忙しいから無理」と断られるところでしたが(笑)3月のテーマは、「ピンク」らしいです。桜があちこちに咲き始めていました。 おぼえがき ジャンプのときは、左肩を斜めにしない。開かない。 そういえば、「津留豊」プレートが、インストラクターの所に追加されてました。正式にイントラになられたんでしょうかね〜。
スケート教室。に行ったはいいけど、どうも体が重い。 1時間の教室のあと、自主練する気力が出ずに、さっさと引き上げてしまった。もったいない。つーか、なんで1時間でこんなに疲れてるんだ〜〜(^^;ヤバイヤバイ。 おぼえがき バックのサークルは、あまり前に乗りすぎてもだめ。真ん中ちょい前くらい。 「アクセルを跳んでみたいんですけど」と無理やり、ちょこっとみてもらったら 「踏切がインになってる」とのこと。 おいおい!そこ、根本的に間違っとぉーし。聞いて良かった(汗) 後は踏み切る前、右足は引きずらない。 きちんとアウトにのって跳びあがれば、勝手にまわるので、手で振り回さない。
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ LETS SKATE ] All Rights Reserved. http://letsskate.blog.shinobi.jp/ |
∴ カテゴリー
∴ プロフィール