忍者ブログ
スケート滑る用ブログ。
ADMIN | WRITE| RESPONSE
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


頑張って早起きして、仕事前に滑ってきました。かなーりやる気をだして、練習してみたんですが、なんだかびみょん。



スピン


好調好調。軸を大分とれるようになってきたので、楽しい。左手を前に出すのと、脇をしめるのを忘れがちなので気をつける。

バックスクラッチは、回らない。インスリーをした時に、どうしても後ろに体重がいってしまって、背中が反っちゃう姿勢がだめだとは思うんですが、直らない。。。。



ジャンプ

なんだか、かるーく限界を感じたり(^^;恐怖感に打ち勝てない、大人の限界を見た気がします。だってものすごく怖いんです。別に派手にこけたりするわけじゃないけど、逆に無意識のうちにこけないようにバランスをとろうとしているみたいで、そうすると、回れない!!!恐怖に負けるな〜と思うんですが、怖い。心臓ばくばくいってます(えええ?)ちぇ〜。つーか、やっぱり、ワンポイントでもちゃんと見てもらったほうがいいよね。。。と。スピンも、先生のちょっとしたアドバイスで、びっくりするほど回れるようになったし。



やる気を出したのに、上手くいかなくてちょっといじけてます(笑)
PR

なんだか体調はイマイチなんですが、スケートは好調。特にスピンが!!軸がすごくとれる感じで好調です。

とりあえず

★はいるときに、腰をしっかりいれる

★右足は高い位置で前にもってくる

★肩の力を抜く

★左手は心持前に

★腹筋に力を

★寄せてくる時は脇をしめる

これを全部気配れれば、もうちょっとまわれそうです。



アクセルはやっぱりあと1/8回れない感じ。

ジャンプは教室の1時間じゃ、ほとんどやる時間ないし、個人レッスン受けたいな・・

とか思ってたり。なんか、変な癖がついてそうなんで。



お正月で太って、すっかり体が重くてやる気でなかったんですが、少しずつ回復。スピンが回るようになったのが嬉しい。

スケート用のジャージが欲しい今日この頃。ちょっと物色しにいってみましたが、なかなか、形と色とデザインと値段の折り合いが。。。(欲張りすぎ)

結構仕事前とか仕事後に滑りに行くことが多くて、めっちゃ普段着で練習してることが多いんですが、やっぱり動きにくいかも!?と思い始めまして。冬はコートとか着てて重いし。。。。しかも、日常生活でも上着を常に羽織ってることが多いから、インナーを手抜きがちで(苦笑)となると、滑っていて暑くなってきても、脱げない、動きにくい、練習にならない。。。ということに気が付きました。気づくの遅!(笑)



最近、アクセルの練習をはりきってみたりしてます。陸ジャンプは随分余裕を持って回れてきたので、後はびびり心を無くして、しっかり跳びあがること。。。を大事に。左足を寄せて→チェックのタイミングがイマイチな気がしてますが、謎。

後、スピンは、心持左手を体の前にだして、右手は体の横に持ってくると、うまくバランスが取れる感じ。右足を上げたとき、つま先を上に向けると回りやすいけど、見た目的にどうなんだろう??今度聞いてみようかと。

バックスクラッチも練習してますが、全然回らない(^^;右足のどの辺りでバランスをとっていいものやら!です。

先週は教室がお休みだったので、2週間ぶりの教室。でも、先生が選手の試合に行ってあるってことで、先生の数が少なくて、基礎をみっちりと。エッジをしっかり倒すのと、肩を動かさない、ってところに気をつけて、リンクの周りを、スネークやひょうたん、などなどでぐるぐる〜。

というのも、リンクの真ん中では、パピオのイケメンS(笑)中庭さん&中田誠人くん&佐藤光くんが3人でばしばしジャンプ跳んでたりしていて、邪魔できないっす!という感じだったので。つーか、自分の練習もそこそこに、練習を眺めてて、目の保養になりました(笑)

なんか3人で3ループを順番に跳んで、検証しあったり、仲良く練習してましたね。中庭さん怪我は大丈夫なんでしょうか(^^;



教室の後、スピンをやっていたら、むっちゃ気分が悪くなって、お昼食べたものが出てきそうに(うわ)スピンの時、私はどうしても肩が上がり気味になるっぽいので、肩の力を抜く。背中も反らせない。



先週は車を入院させたりで、教室に行けなかったので、1週間ぶりの教室〜。

今日は結構頑張って練習したので、妙に疲れました。。。体力無さスギ(^^;

おぼえがきを少々。



前半はクロスを徹底練習。

腕のおきかたや、足の伸ばし方など。

肩が上がり気味になるのをいかに抑えるか、というところを気をつけていくっと。



んで、次はターン。

スリーターンしながら円上をまわる。

ターンする時、フリーレッグを振り回さない。軸足のそばにくっつける。

ターンし終わった後、視線を落とさない。

左手を後ろにやり過ぎない。



バックアウトからのスリーターン→モホークターンの連続

一回一回のターンでしっかり止める。くるくる回っていかない。

スリーターンの時、フリーレッグは軸足の前で、つま先をちょっと円の外側に向けながら、浮かしすぎない。これで回転を抑える。



スピン

手を寄せてくる時に脇をしっかりしめる。これは目から鱗状態(笑)

脇を締めれないと、上半身の軸が太くなりすぎてブレブレに。

左手を心もち前気味に、右手を後ろに引き気味に。

右足を左足の膝のあたりでクロスさせて、下に降ろしていく時、

右足に筒があって、そこに入れ込むイメージ。



スピンの脇しめは、ジャンプにもかなり同じことがいえていて、

教室の後の自主練や、陸ジャンプで、おおおって感じでした。ふむむ。



Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright © [ LETS SKATE ] All Rights Reserved.
http://letsskate.blog.shinobi.jp/

最新記事
プロフィール
HN:
ヒロコ*
HP:
性別:
女性
忍者ブログ | [PR]
最新CM
[01/29 ヒロコ]
[01/27 りお(miyu)]
[01/24 miyu]
[01/23 ヒロコ]
[01/23 miyu]
最新TB
ブログ内検索
バーコード
アクセス